どうも、るのあです。
趣味でポートレートカメラマンをやってます。
最近、カメラはどんどん進化していますよね!
「性能のいいカメラが欲しくなっているあなた。」
「最新のカメラだといい写真が撮れると思っているあなた」
それはまじで大間違い!!
なんでそんなこと言えるのか?
実際に高いカメラを貸してもらったこともあるし、僕の使ってる安いカメラを友人に使ってもらったこともあるが・・・
「変わらないね!!」
そんな話を、実際に写真を見せながら話していきますね。
安いカメラで良い理由は?
ずばりいいます。
写真の違いなんてわかりません!
安いカメラで撮っても高いカメラで撮っても素人では違いはわかりません。
違いがわからないなら高いカメラを買う必要はないね!?
初心者のうちは、ゆっくり考えてカメラを購入しましょう!
初心者カメラを買って、まずは撮りたい物を決めよう!
ここ重要です。
例えば、訳もわからず家電量販店でお勧めされたカメラを購入したとします。
3か月程撮影をしてきて、自分の撮りたい物がわかってきた頃に
( ^ω^)このカメラよりあのカメラの方が自分に向いてたかも・・・
となる訳です(あるあるだよね)
最初に20万円の良いカメラ買っても、自分に合わないとわかれば買い替えたくなる。
人間そういうものです。
ストレスも溜まるしね。
なので初めは初心者向けのレンズキットをお勧めします。
キットレンズ使ってると自分の撮りたい物の傾向がわかってくるよ。
データの差があまり感じられない
これも超重要。
こちらの写真をご覧ください。
四日市の工場夜景を撮影。。
こちらの写真は中古で5万円程のカメラ+中古で2万円程のレンズで撮影
天竜峡で撮影。
こちらは2010年ごろに初心者キットレンズで撮影したものです。
この画像出されて「最新のカメラで撮ったんだー!」って言われても初心者だとわかりません・・・
つまり
今の段階ではこれで十分なんです!!
どんどん見ていきましょう。
カメラは消耗品
カメラの扱い方がわからないうちは高価な物に手を出すと泣くかもしれません。
僕もありましたが、悲惨な目にあうことがあります。
例えば・・・
などなど、いろいろな要因がありますが、実際に体験しないとわからないこともあります。
なので、初めは様子見で買うのが良いでしょう。
カメラよりレンズが重要
そうなんです!!
レンズです。
よく言う「一眼レフのボケ味がいい」
これは【ボケるレンズを使っている】からなんです。
その他にもいろいろ特徴のあるレンズは多々ありますが、
同じレンズをどんなカメラに付けても生み出される絵はほぼ同じです。
やっぱカメラ本体はなんでもいい。
安価で買える、おすすめのレンズも紹介していますよ!
【誰でもプロのような写真が撮れる!】ポートレート(人物撮影)のレンズのお話 初心者向け - るのっぷ カメラblog
結局は撮影アイデア
散々いろいろと言ってきましたが僕が一番思うのはここ。
カメラを持った人のスキルが重要。
例えば、一般の人があまり撮らない、地面スレスレの位置でカメラを構えれば見る世界が変わります。
ちょっとしたことでも、撮り方次第では
「え?キットレンズなのにこんな凄いのが撮れるの?」と思わされることもあります。
アイデアこそ命です!
何故高いカメラを購入する人がいるのか
なぜなのか。
それは初心者の場合と中・上級者の場合で異なりますね。
初心者の場合
これは一概には言えませんが、僕が見てきた友人や知人の場合はこんな感じ。
などが上げられます。
ちょっと待った!!
▼安くても防塵防滴対策されているカメラあります。
▼その友達、本当に知識ある?
▼店員は売上を伸ばすためならごり押しされる時もあります。
では、画質はいいのか??
たしかに、画質はいいかもしれませんが、それは環境にもよります。
画質がいい=画素数が多いと思う人がいると思いますが、
画素数が多いと夜の撮影時にノイズが乗るリスクが高まります。
その点、画素数が低いカメラは夜中の撮影でもノイズが乗りにくく、きれいな写真が撮りやすいです。
詳しく説明してくれているサイトがありましたのでリンクを載せさせていただきます。
このような感じで、初心者の方は周りに流されないように注意してください。
中~上級者の場合
ここら辺になると、個人個人で求めているカメラはわかってきますよね。
などが上げられると思います。
おすすめのカメラ
今回話してきた点をふまえて、おすすめのカメラを紹介します。
・キャノン EOS Kiss x9 (ダブルズームキット)
ちなみに僕はキャノンで一番安いフルサイズ一眼をメインで使ってます。 興味があれば覗いてみてください。
実際、上位機種よりも扱いやすいです。
・キャノン EOS 6D
※EOS 6Dの最新機種もありますが、あまり性能はアップしたとは感じていないので、古い型で大丈夫だと思います。
強いていえば、背面ディスプレイの向きが買えれることでしょうか!
自撮りや、動画を撮りたい方にはおすすめです。
・キャノン EOS 6DMark2
まとめ
いかがでしたでしょうか。
初心者ならではの考えがあると思いますので、一度頭の中を整理してみると良いと思います。
安いカメラといいながらも、高い買い物にはなりますので、慎重に選んでくださいね!
では、今日はここまでにしておきます。
またね('ω')